12/01/2011
「HSBA機器展」出展のご案内
北海道音響事業協会主催、「第13回 HSBA機器展」に出展いたします。
日時:
12月7日(水) 13:00 〜 18:00
12月8日(木) 10:00 〜 17:00
会場:札幌コンベンションセンター 大ホール
札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
入場:無料
展示機材
JoeCo レコーダー
皆様のご来場お待ちしております。
11/28/2011
「KYCOM 近畿総合展2011」 出展のご案内
共信コミュニケーションズ株式会社様主催の「KYCOM 近畿総合展2011」 に出展協力いたします。
日時:
12月1日(木) 10:00〜18:00
12月2日(金) 10:00〜17:00
会場:ハートンホール伊藤忠ビルB1/ スカーレット1・2ホール
大阪市中央区久太郎町4-1-3 伊藤忠ビルB1
06-6258-1135
出展機材:オーディオプロダクションシステム
皆様のご来場お待ちしております。
10/28/2011
InterBEE2011に出展いたします。
タックシステムは、今年も「InterBEE2011」に出展いたします。
新製品を多数揃え、皆様のご来場お待ちしております。
会期:11月16日(水)〜18日(金)
会場時間:10:00〜17:30(最終日のみ17:00まで)
場所:幕張メッセ
ホール4 / ブースNo.4004
入場無料(登録制)事前登録はこちら
[出展内容]
◎AVIDProTools & デモンストレーションコーナー
AVID ProTools HD / Nativeシステムのトータルソリューションを提案、展示いたします。
デモンストレーションコーナーでは、注目製品をピックアップしてご紹介します。
◎映像・サーバ関連コーナー
映像・サーバ関連製品を中心に、トータルソリューションを提案、展示いたします。
AVID ISIS5000を始め、新ブランドのAdder KVMシステム、DirectOut MADI関連製品の新製品、CB Electronics シンクロナイザー製品をシステム展示いたします。
また、Sonnet、MAGMA、TACオリジナルHDDなどストレージ関係も展示いたします。
◎プラグイン&ソフトウェアコーナー
iZotope、NEYRINCK、Softube、URS等各種プラグインを展示、デモンストレーションを行います。
◎ライブ/中継、レコーディング関連製品展示コーナー
Wavesプラグインをリアルタイムで使用できるWaves SoundGridや、Millenniaマイクプリアンプ、AVIOMキューシステム & 音声ネットワークシステムを展示します。
◎マイクロフォンコーナー
Royer Labsリボンマイク、AEA リボンマイク、新製品のQue Audioミニショットガンマイク等を展示致します。
上記以外にも、新製品を多数出展いたします。
[デモンストレーションスケジュール]
●メインステージ
11:00 Adder社 KVMリモート・マトリクスおよび、新製品紹介(Decimator、JoeCoほか)
フレキシブルで安定性の高いKVMシステムを提供する英国ADDER社の製品説明及びIPベースKVMマトリクスAdderLink Infinityのデモンストレーションを行います。
また、弊社で今後取り扱い予定となる新製品のご紹介(オーディオメーターをスーパーインポーズ可能なHD-SDIスイッチ:DecimatorやEIA 1UサイズのマルチトラックレコーダーBlackBox Recorderほか)をご紹介致します。
12:00 AVIDPro Tools 10とISIS5000によるネットワーク運用
10月に発表、リリースとなったAVID Pro Tools 10の新機能キャッシュを用いたISIS5000サーバーとのダイレクトアタッチ運用について解説致します。
従来ほぼ不可能であったサーバー上でのPro Toolsセッションの運用が実際に可能となり、ファイルベースワークフローに向けて大きな転換期を迎えようとしている今後のオーディオ・スタジオ・システム構築にご提案できる内容をご紹介致します。
13:00 iZotope社 Ozone 5 新バージョン・リリース発表
11月16日に発売を開始するiZotope社のマスタリング・スイート・プラグインOzone 5の発表を行います。Ozone 5および高機能版のOzone 5 Advancedについて新しく装備された画期的な機能などをデモを含めて解説致します。
14:00 Tommy Tommy iZotope社 Stutter Edit/ T-Painデモ
Tommy Tommy氏によるiZotope Stutte EditおよびT-Pain Effectについて、ご自身の音楽作品を用いた実践的な制作にどのように活用しているかをデモンストレーションしていただきます。
新しいオーディオエフェクトのツールとして一見の価値あり。
15:00 Adder社KVMリモート・マトリクスおよび、新製品紹介(Decimator、JoeCoほか)
11:00と同内容
16:00 アーニスサウンドテクノロジー社 Sound Locus &
タックシステム NML RevCon-RSによるサラウンド製作
1昨年より開発を続けてきたリバーブ分離技術を用いたサラウンド・アップミックス・ソフトウェアNML RevCon-RSがベールを脱ぎ、実演デモを行います。
また、合わせて同製品にて技術提携を行ったアーニスサウンドテクノロジー社の3Dオーサリング・ソフトウェア Sound Locusによるサラウンド製作についてのデモンストレーションを行います。
●サブデモスタンド
11:30 iZotope社 Plug-in RX2/ANR-B ノイズリダクション・テクニック
ハイコストパフォーマンスなノイズリダクションとして一世を風靡したiZotope RXおよびリアルタイムにノイズリダクションが可能なハードウェアユニットANR-Bについての活用テクニックをデモンストレーションします。
12:30 Waves社 ライブコンソール向けサウンドグリッド・システム(WSG)
ライブコンソール向けのエフェクトシステムをプラグインで実現するWaves社のサウンドグリッド・サーバー・システムについてご説明します。YAMAHA製の小型ミキサーでもスタジオクオリティの高品質なエフェクト及びミックスがコンパクトなシステムで実現できるコストパフォーマンスの高い製品です。
13:30 Que Audio社ほかマイクロフォン新機種のご紹介
オーストラリアQue Audio社から発売された超小型(ペンシルサイズ)、軽量のガンマイクを用いたDSLRセット、ロケーションキットなどをご紹介致します。その他、AEAやRoyer Labsのリボンマイクについてもご紹介致します。
14:30 iZotope Plug-in RX2/ANR-B ノイズリダクション・テクニック
11:30と同内容
15:30 Waves社 ライブコンソール向けサウンドグリッド・システム(WSG)
12:30と同内容
16:30 iZotope Plug-in Nectar/Alloyミキシングテクニック
iZotope社の高機能チャンネルストリップAlloyおよび、ボイス専用マルチエフェクトNectarのミキシングにおける活用方法についてご紹介致します。
※デモにご来場いただいた方には抽選で景品を御用意しております。
それでは、皆様のご来場をお待ちしております!
10/11/2011
第24回TACセミナー / 第74回サラウンド寺子屋 同時開催!
第24回TACセミナー、 第74回サラウンド寺子屋 を同時開催いたします。
開催日:平成23年11月1日(火)
時間:
セッション1:サラウンド寺子屋/14:00〜16:00 (受付開始 13:45〜)
セッション2:TACセミナー/16:30〜18:00(受付開始/16:15〜)
会 場:弊社4Fデモルーム
東京都品川区上大崎3-5-1http://www.tacsystem.com/profile/map.html
入場料:無料(事前登録)
セミナー内容:
◆セッション1/第74回サラウンド寺子屋14:00〜16:00
サラウンドシステムの入口から出口までの音変化を科学する
〜はじめてのインバルス応答 & コンボリューション〜
講師:小脇 宏氏(富士通テン株式会社)
デジタルコンソールでも使い方ひとつで作品の音質は大きく変わります。
音調整はとかく周波数で考えがちですが、人が感じている元情報は波形であり、周波数では表現できない違いがあります。
それゆえに出来上がったサラウンド作品の音のリアル感や空間再現力にも、周波数や位相だけでは説明のつかない違いが数々出てきます。
今回は音に全く詳しくない方でも理解出来るよう工夫しながら、波形を重視した音評価の基本である「インパルス応答」と、音変化の基本メカニズムである「コンボリューション」という2つの概念を中心に解説し、イコライザや圧縮音源による音劣化を数値やグラフで確認したり、波形を重視したスピーカーの独特な空間再現を体験いただきながら、いい音の本質に迫ります。
またこれらによって「タイムドメイン理論とは何か」がよくご理解頂けるとおもいますので、この機会に是非ご参加下さい
◆セッション2/第24回TACセミナー16:30〜18:00
AES NY最新情報 Pro Tools 10、HDxハードウェアおよびAAXプラグインとは?
報告:山崎 淳(タックシステム)
AES NYコンベンションで発表された最新機器情報をご報告いたします。
AES NYにてセンセーショナルな発表となったAvid Pro Tools 10ソフトウェアおよび、Pro Tools HDシステムの新しいプラットフォームとして発表されたHDxカードの内容、HDxカードベースでよりフレキシブルに対応が可能となったAAXプラグインフォーマットについての概要をいち早くご紹介致します。
*18:30より懇親会(恒例TAC BAR)を予定しています。
◇サラウンド寺子屋塾とは?
Mick Sawguchi & 塾生が作る サラウンドクリエータのための最新制作勉強会です
http://surroundterakoya.blogspot.com
お申込方法:
セミナー受講申込フォームにご希望のセミナー番号(下記をご参照)と
お客様情報を入力して送信してください。
セミナー番号:
セッション番号:12(サラウンド寺子屋とTACセミナー(セッション1と2)を希望)(満員/申込締切)
セッション番号:1 (サラウンド寺子屋(セッション1)のみを希望)
セッション番号:2 (TACセミナー(セッション2)のみを希望)(満員/申込締切)
セッション2の申込を締め切りました。
セッション1も、あと数席です。
※各セッション30名を定員として締め切らせていただきます。
09/06/2011
IBC2011に出展いたします
IBC2011に出展いたします。
展示会日程:
2011年9月 9日(金) 10:30〜18:00
2011年9月10日(土) 9:30〜18:00
2011年9月11日(日) 9:30〜18:00
2011年9月12日(月) 9:30〜18:00
2011年9月13日(火) 9:30〜16:00
会場: RAI Amsterdam - The Netherlands
ブースナンバー:Hall 8 8.A04 / Maarten's Sound & Visionブース内
展示内容:
・NML RevCon-RS StandAloneバージョン初デモンストレーション
・NML RevCon-RR
・V-Mon
・SoundLocus(アーニスサウンドテクノロジー)参考出品
共同出展:モガミ社、CB Electronics社、Neyrinck社、CND社との共同出展となります。
ぜひ、弊社ブースにお立ち寄りください。
06/20/2011
九州放送機器展出展
九州放送機器展に出展いたします。
今年は、共信コミュニケーションズ株式会社及び、映像・音響機器販売各社と共同で出展いたします。皆様のご来場お待ちしております。
会期:
2011年7月6日(水)10:00〜18:00
2011年7月7日(木)10:00〜17:00
場所:
福岡国際センター(福岡市博多区築港本町2-2) アクセス
ブース番号共信コミュニケーションズ株式会社共同出展 (図参照)
みどころ
■ProTools関連商品とプラグイン(TACオリジナル/Softube/iZotope等)
■Euphonix Airtistシリーズを使用したワークフローのご紹介
■新製品:NEYRINCK 「SoundCode Exchange MXF」 MXFファイル対応プラグイン
■新製品:Que Audio超小型ミニショットガンマイクロフォン
■新製品:PunchLight スタジオディスプレイ
■新製品: WavesSoundGrid コンパクトシステム
■新製品: iZotopeANR-Bリアルタイム ノイズリダクション
■新製品:DirectOutMADI関連製品
■AVIOMキューシステム&オーディオネットワーク
■Millenniaマイクプリアンプ
■AEA&Royerリボンマイクロフォン
05/23/2011
「サウンドフェスタ2011」 出展
関西最大の機器展示会に今年も出展いたします。
ProTools関連商品とTV局/MA・ポスプロ、Live/PAに向けた商品を展示いたします。
日程:2011年6月15日(水)・16日(木)
開催時間:10:00〜18:00(両日とも)
場所: グランキューブ大阪(大阪国際会議場) アクセス
入場無料:登録制(登録はこちらより)
みどころ
■ProTools関連商品とプラグイン(TACオリジナル/Softube/iZotope等)
■新製品: WavesSoundGrid コンパクトシステム
■新製品: iZotopeANR-Bリアルタイム ノイズリダクション
■新製品:DirectOutMADI関連製品
■AVIOMキューシステム&オーディオネットワーク
■Millenniaマイクプリアンプ
■AEA&Royerリボンマイクロフォン
皆様のご来場お待ちしております。
05/13/2011
第23回TACセミナー / サラウンド寺子屋 同時開催!
第23回TACセミナー / サラウンド寺子屋 を同時開催いたします。
開催日:平成23年6月9日(木)
時間:
セッション1:TACセミナー/14:00〜15:30 (受付開始 13:45〜)
セッション2:サラウンド寺子屋/16:00〜18:00(受付開始/15:45〜)
会 場:弊社4Fデモルーム
東京都品川区上大崎3-5-1http://www.tacsystem.com/profile/map.html
入場料:無料(事前登録)
セミナー内容:
◆セッション1/TACセミナー14:00〜15:30
DAW?これからのNative環境を考える & NAB2011での最新機器情報
講師:山崎 淳(タックシステム)
DAW環境は、昨今CPUの性能の飛躍的なアップによって、Native環境でのオーディオ・プロセスに再度注目が集まっています。
DSPによる処理とNative(CPU)による処理では、具体的にどのように違いがあるのか、構造的な視点から解説を致します。
また、NAB2011での最新機器情報&新規取扱製品も合わせてご紹介致します。
◆セッション2/第71回 サラウンド寺子屋16:00〜18:00
Sonnox Fraunhofer Pro-Codecを使った配信用サラウンド・データの仕上げ方
講師:ナワビ・ファヒム氏(フラウンホーファーIIS)、田村 示音氏(メディア・インテグレーション)
CDの凋落とは対称的に、データ形式による音楽の配信が普及しています。
昔は「配信=音が悪い」という決めつけがありましたが、最近はネット回線速度の向上によりCD以上のクオリティをもったデータによる配信も増えつつあります。
そんな中、mp3 Surroundなどサラウンド・データを埋め込んだまま配信可能な形式があるのは、ご存知ですか?
本セミナーでは、DAW上でmp3、AACエンコード後の音を試聴したうえで書き出し可能なプラグイン「Sonnox Fraunhofer Pro-Codec」を使ったミックスの手順をご覧いただきます。
サラウンド音源を作成しても、多くの人に聴いてもらえる媒体が無い。そんな方はこの機会に多様な配信方法を学んでください。
Sonnox Fraunhofer Pro-Codecについて
http://www.minet.jp/oxford/fraunhofer-pro-codec
Fraunhoferオーディオ コーデック技術について
http://www.iis.fraunhofer.de/jp/bf/amm/produkte/audiocodec/
◇サラウンド寺子屋塾とは?
Mick Sawguchi & 塾生が作る サラウンドクリエータのための最新制作勉強会です
http://surroundterakoya.blogspot.com
お申込方法:
セミナー受講申込フォームにご希望のセミナー番号(下記をご参照)と
お客様情報を入力して送信してください。
セミナー番号:
セッション番号:12(TACセミナーとサラウンド寺子屋(セッション1と2)を希望)
セッション番号:1 (TACセミナー(セッション1)のみを希望)
セッション番号:2 (サラウンド寺子屋(セッション2)のみを希望)
※各セッション25名を定員として締め切らせていただきます。
04/08/2011
[セミナー] TACセミナー 第22回 開催!
第22回TACセミナー「AFTER NAB2011」を開催いたします。
TACセミナー 「AFTER NAB2011」
開催日:平成23年4月26日(火)
時間:14:00〜18:30(受付開始/13:45〜)
会 場:弊社4Fデモルーム
東京都品川区上大崎3-5-1http://www.tacsystem.com/profile/map.html
入場料:無料(事前登録)
セミナー内容:
1. iZotopeプラグイン活用セミナー/14:00〜15:00
講師: 因 正博(M's Larning Center)
好評のiZotope社プラグインに関する実践的な使用方法、その驚くべき効果とコストパフォーマンスをご体験いただけます。
・Ozone 4の高機能マスタリング技術
・Nectarボーカル・プロセッシング手法
・RX2ノイズリダクション、オーディオリペアー
・Stutter Edit他、各種プラグインご紹介
2. NAB2011最新製品情報/ 15:15〜16:15
講師: 山崎 淳(タックシステム株式会社)
4月11日?14日に米国ラスベガスで開催されるNAB2011ショウにて発表された新製品、今最も注目の機種についてご紹介させていただきます。
3. Avid Video Solution for Pro Toolsセミナー/16:30〜18:30
講師: 小林 稔朗(アビッドテクノロジー株式会社)
急速に需要の高まるMAシステムへのHi-Vision導入に伴い、どのようなシステムがそれぞれのワークフローに適しているか、Pro Toolsとのサテライトリンクで動作するAvid Video SatelliteおよびSatellite LE、またその他の9ピンコントロールデバイスとして動作する機器など、それぞれのワークフローの違い、操作感の違いをご覧いただけます。
お申込方法:
セミナー受講申込フォームにお客様情報を入力して送信してください。
*今回はセッションに分けての受付はしておりません。セミナー内容1〜3すべてご覧いただけます。
*受講申込フォームのセッション番号は「1」とご入力ください。
※25名を定員として締め切らせていただきます。
04/04/2011
NAB Show 2011 出展 - Las Vegas, USA
2011年4月9日からアメリカ ラスベガス・コンベンションセンターで開催される「NAB2011」に出展いたします。 機器展示は11日〜14日です。
出展内容は、V-MONモニタリングコントローラ、NML RevCon-RRリバーブ除去プラグイン、
NML RevCon-RSヒューマナイジング・サラウンドプラグイン、および同リバーブ制御プラグインをリアルタイム制御するハードウェアバージョンを参考出品致します。
■機器展示:4月12日〜15日
■ブースナンバー:SU6825(South Upper)
■共同出展:Neyrinck社