製品情報
導入事例
サポート・サービス
オンラインストア
会社情報

ホーム > 製品情報 > Eventide > 

Blackhole

Eventide 製品情報

Blackhole

VST、AUおよびAAXに対応したNativeプラグイン

Blackhole AAX対応

 

Blackholeは、Eventide社DSP4000からH8000に搭載されていたエフェクトで、近年Stompboxシリーズの「SPACE」に含まれるBlackholeと名付けられた独特なモジュレイテッド・リバーブ・サウンドをプラグイン化した商品です。
本製品は、VST、AUおよびAAXに対応したNativeプラグインです。
 

 動作環境:

 AAX(OSX10.7以上、Windows 7)、AU(OSX10.5以上)、VST(Windows Xp、Windows 7)AAX64bit(Pro Tool 11)対応

Native Kontrol Standard対応

  オーソライズ形式:iLok2 (USB)別売り

JAN:4560263761132

価格¥ 20,000(税抜)

 

オンラインストアで販売中!

購入はこちら
 
 



[Tac Info 39号「P12:Native プラグインシリーズ」記事抜粋]


3、Blackhole

Blackhole


同社のいわゆるギタリストの足踏みエフェクターのStomp Box シリーズの「Space」の12 あるプリセットの内、™マーク付きの「Blackhole」がプラグイン化されてます。ハードウェア実機を触った事が無いのでバリエーションの振り幅が分かりませんが、ツマミのネーミングを始め、十分にこれだけで味のあるサウンドになってます。
特に特徴的なのが、「GRAVITY」ツマミと「Ribbon Controller」です。
「GRAVITY」ツマミはディケイタイムなのですが、0 時位置が「0」で反時計回りに回すとマイナス値となり、リバースリバーブとなりますが、その立ち上がりの何ともねちっこい感が独特です。
画面下、1/3程を占めている「Ribbon Controller」部分ですが、レーザービーム状のうねるラインにタバコの煙の輪みたいな残像が行ったり来たりしてますが、この辺りが「Blackhole」のネーミングへのこだわりなのでしょうか。実際には音に影響はしません。

Blackhole


余マニュアルを読まないと、どう機能するのか、結構分からないと思いますが、コントローラーの左右にある「IN」「OUT」というボタンに希望のツマミの値をそれぞれメモリします。
ボタンを押せば瞬時に値が切り替わり、レーザービームをつかんで左右に動かすと値がグライドする事になります。
その他、一番下には「2016」と同じくインプットミュートの「KILL」スイッチ、お気に入りのツマミの値をメモリして直ぐに呼び出す「HOT SWITCH」、リバーブ音をサンプルして鳴りっぱなしにする「FREEZE」等、一般的なリバーブには珍しいスイッチがあります。

 

一覧へ戻る

Warning: include(sub_menu.txt) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/aa163b0nsh/html/products/eventide/blackhole_1.php on line 135

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'sub_menu.txt' for inclusion (include_path='.:') in /usr/home/aa163b0nsh/html/products/eventide/blackhole_1.php on line 135